
*当商品はワレモノ扱いにつき「宅急便」のみの発送取り扱いとなります。
ネコポス便およびレターパック500はご利用いただけません。ご了承ください。
【東洋医学の考え方に基づいた「腎」をケアする精油を中心に3種類をブレンド】
東洋医学の「帰経」の考え方に基づき、「腎」をケアする精油を中心にブレンドしたブレンド精油です。「腎」は生命活動の根本のエネルギーをためるところと東洋医学では考えられています。犬が最近急に老け込んだ、などの場合は「腎」のケアがお勧めです。シニア犬のケアにも。
《このようなケースにおすすめです》
●腎のケアをしたい
●シニア犬のエイジングケアを行いたい
●むくみ解消のためのホームケアに役立てたい
●日常生活で、犬の滋養強壮になるケアを行いたい
東洋医学アロマシリーズ購入者限定!!
アロマと東洋医学の理解を深めるWEBマニュアルと動画セミナー(2,500円相当)をプレゼントします!
購入者特典その1:アロマセラピーを自宅で安全に楽しむための活用WEBマニュアルをプレゼント!
・ルームスプレー作成方法
・クリーナーとしてご利用の場合の使用方法
・ディフューザーを使用した芳香浴を有効に行う場合のポイント
・犬に安全にアロマセラピーを使用するための基本的な注意事項
これらの解説テキストを購入者限定でお読みいただけるWEBサイトをご用意しています。
商品発送時に、WEBサイトのURLと閲覧パスワードをメールでお届けします。
*印刷物などをお届けするタイプのマニュアルではございません。事前にご承知おきください。
ご利用者側の環境設定によりメールを受け取っていただけない場合はご利用いただけません。
購入者特典その2:東洋医学ビギナーの方向け「東洋医学で考える五臓と現れやすい体調不良、気をつけるべきポイントについて」の動画WEBセミナーをプレゼント!
Office Guri代表:諸橋直子(中国漢方ライフアドバイザー、薬膳インストラクター、ペット東洋医学アロバイザー)が講師を務める動画セミナーをプレゼントします。
・東洋医学で考える五臓
・肝と不調が現れやすい箇所、気をつけるべきポイント
・心と不調が現れやすい箇所、気をつけるべきポイント
・脾と不調が現れやすい箇所、気をつけるべきポイント
・肺と不調が現れやすい箇所、気をつけるべきポイント
・腎と不調が現れやすい箇所、気をつけるべきポイント
商品発送時に、視聴URLと閲覧パスワードをメールでお届けします。
*DVDなどをお届けするタイプのプレゼントではございません。事前にご承知おきください。
ご利用者側の環境設定によりメールを受け取っていただけない場合はご利用いただけません。
犬により安全で品質が確かな精油を使いたいという飼い主さんのご要望にお応えして
東洋医学精油ブレンドはすべて有機栽培の精油を使用しています。
【1】サイプレス(有機):爽やかですっきりとした森林の香り。
サイプレスには「肺」に働きかけて免疫力を高める効果が期待できると同時に、生物が親から引き継いでいる生命力の根本である「成長エネルギー」「生殖能力」を高める「腎」のケアの効果があるとも東洋医学では考えられています。
利尿作用、デトックス効果も期待できる精油としても知られます(帰経:腎・肺)
【2】シダーウッドアトラス(有機):爽やかで温かみのある樹木の香り。
「気」を補う、免疫力を高める、ホルモンバランスを整えるなどの作用があると、東洋医学で考えられている精油です。老化肌や乾燥肌、抜け毛のケアにもよく使用される精油です(帰経:腎)
【3】ゼラニウム(有機):甘くバラにたとえられる香りの精油です。
「気」を補う、免疫力を高める、皮脂の分泌を調整し心身の健康を取り戻す精油として東洋医学では考えられています。老化肌、乾燥肌のケアにも良く用いられる精油です(帰経:腎・心)
使い方は簡単!初心者の方はティッシュに精油を垂らして犬に嗅がせるだけでもOK!!
アロマセラピーは犬に香りを「嗅がせる」というシンプルな方法で行える自然療法です。そのため、初心者の方は難しく考えず、まずは手軽に犬に香りを嗅がせるという方法がお勧めです。
とりあえず使ってみたい、という場合はティッシュに精油を1〜2滴染み込ませて、犬に嗅がせてあげるだけでもOKです。あまり難しく考えすぎず、香りを楽しむ、というところからトライするのがおすすめです。
よりアロマセラピーを活用したい!という方は手軽なルームスプレーづくりをお試しください
スプレーボトルに水を入れ、そこに精油を加えて良く振るだけで手軽にアロマのルームスプレーが作れます。このスプレーをお部屋にしゅっとひと吹きするだけで、手軽に芳香浴が楽しめます。また、犬にクレートのお掃除のあとにアロマのルームスプレーをひと吹きするだけで、爽やかな香りが残ります。
「腎」ブレンドに使用しているシダーウッドは防虫効果でも知られる精油です。
アロマのルームスプレーを穏やかな防虫スプレー替わりにご利用いただくのもおすすめです。特に、愛犬の住空間には化学薬品系の強力な防虫剤を使いたくないという場合はアロマの穏やかな防虫効果を利用することも可能です。
●ルームスプレー作成を希望される方は別売りのスプレーボトルご利用が便利です。
→ → → 別売りスプレーボトルの詳細はこちら。
精油3mlってどのくらいですか?
3mlの精油ボトルをシャープペンシルの大きさと比べてみました。
精油は1ml約20滴、3mlで約60滴となります。
50mlサイズのルームスプレーを作成するのに必要な精油は3滴ほど、ティッシュに垂らして嗅がせるのに必要なのは1回1〜2滴です。
見た目のボトルの量は小さく感じますが、精油は植物の薬理成分が高濃度に濃縮されたエッセンスです。
3mlあれば、芳香浴に、ルームスプレー作成にと幅広く十分にお使いいただけます。
商品名:ブレンド精油「腎」
使用精油:サイプレス(有機)水蒸気蒸留法、シダーウッドアトラス(有機)水蒸気蒸留法、ゼラニウム(有機)水蒸気蒸留法
容量:3ml
ネコポス便およびレターパック500はご利用いただけません。ご了承ください。
【東洋医学の考え方に基づいた「腎」をケアする精油を中心に3種類をブレンド】
東洋医学の「帰経」の考え方に基づき、「腎」をケアする精油を中心にブレンドしたブレンド精油です。「腎」は生命活動の根本のエネルギーをためるところと東洋医学では考えられています。犬が最近急に老け込んだ、などの場合は「腎」のケアがお勧めです。シニア犬のケアにも。
《このようなケースにおすすめです》
●腎のケアをしたい
●シニア犬のエイジングケアを行いたい
●むくみ解消のためのホームケアに役立てたい
●日常生活で、犬の滋養強壮になるケアを行いたい
東洋医学アロマシリーズ購入者限定!!
アロマと東洋医学の理解を深めるWEBマニュアルと動画セミナー(2,500円相当)をプレゼントします!
購入者特典その1:アロマセラピーを自宅で安全に楽しむための活用WEBマニュアルをプレゼント!
・ルームスプレー作成方法
・クリーナーとしてご利用の場合の使用方法
・ディフューザーを使用した芳香浴を有効に行う場合のポイント
・犬に安全にアロマセラピーを使用するための基本的な注意事項
これらの解説テキストを購入者限定でお読みいただけるWEBサイトをご用意しています。
商品発送時に、WEBサイトのURLと閲覧パスワードをメールでお届けします。
*印刷物などをお届けするタイプのマニュアルではございません。事前にご承知おきください。ご利用者側の環境設定によりメールを受け取っていただけない場合はご利用いただけません。
購入者特典その2:東洋医学ビギナーの方向け「東洋医学で考える五臓と現れやすい体調不良、気をつけるべきポイントについて」の動画WEBセミナーをプレゼント!
Office Guri代表:諸橋直子(中国漢方ライフアドバイザー、薬膳インストラクター、ペット東洋医学アロバイザー)が講師を務める動画セミナーをプレゼントします。
・東洋医学で考える五臓
・肝と不調が現れやすい箇所、気をつけるべきポイント
・心と不調が現れやすい箇所、気をつけるべきポイント
・脾と不調が現れやすい箇所、気をつけるべきポイント
・肺と不調が現れやすい箇所、気をつけるべきポイント
・腎と不調が現れやすい箇所、気をつけるべきポイント
商品発送時に、視聴URLと閲覧パスワードをメールでお届けします。
*DVDなどをお届けするタイプのプレゼントではございません。事前にご承知おきください。ご利用者側の環境設定によりメールを受け取っていただけない場合はご利用いただけません。
犬により安全で品質が確かな精油を使いたいという飼い主さんのご要望にお応えして
東洋医学精油ブレンドはすべて有機栽培の精油を使用しています。
【1】サイプレス(有機):爽やかですっきりとした森林の香り。
サイプレスには「肺」に働きかけて免疫力を高める効果が期待できると同時に、生物が親から引き継いでいる生命力の根本である「成長エネルギー」「生殖能力」を高める「腎」のケアの効果があるとも東洋医学では考えられています。
利尿作用、デトックス効果も期待できる精油としても知られます(帰経:腎・肺)
【2】シダーウッドアトラス(有機):爽やかで温かみのある樹木の香り。
「気」を補う、免疫力を高める、ホルモンバランスを整えるなどの作用があると、東洋医学で考えられている精油です。老化肌や乾燥肌、抜け毛のケアにもよく使用される精油です(帰経:腎)
【3】ゼラニウム(有機):甘くバラにたとえられる香りの精油です。
「気」を補う、免疫力を高める、皮脂の分泌を調整し心身の健康を取り戻す精油として東洋医学では考えられています。老化肌、乾燥肌のケアにも良く用いられる精油です(帰経:腎・心)
使い方は簡単!初心者の方はティッシュに精油を垂らして犬に嗅がせるだけでもOK!!
アロマセラピーは犬に香りを「嗅がせる」というシンプルな方法で行える自然療法です。そのため、初心者の方は難しく考えず、まずは手軽に犬に香りを嗅がせるという方法がお勧めです。
とりあえず使ってみたい、という場合はティッシュに精油を1〜2滴染み込ませて、犬に嗅がせてあげるだけでもOKです。あまり難しく考えすぎず、香りを楽しむ、というところからトライするのがおすすめです。
よりアロマセラピーを活用したい!という方は手軽なルームスプレーづくりをお試しください
スプレーボトルに水を入れ、そこに精油を加えて良く振るだけで手軽にアロマのルームスプレーが作れます。このスプレーをお部屋にしゅっとひと吹きするだけで、手軽に芳香浴が楽しめます。また、犬にクレートのお掃除のあとにアロマのルームスプレーをひと吹きするだけで、爽やかな香りが残ります。
「腎」ブレンドに使用しているシダーウッドは防虫効果でも知られる精油です。
アロマのルームスプレーを穏やかな防虫スプレー替わりにご利用いただくのもおすすめです。特に、愛犬の住空間には化学薬品系の強力な防虫剤を使いたくないという場合はアロマの穏やかな防虫効果を利用することも可能です。
●ルームスプレー作成を希望される方は別売りのスプレーボトルご利用が便利です。
→ → → 別売りスプレーボトルの詳細はこちら。
精油3mlってどのくらいですか?
3mlの精油ボトルをシャープペンシルの大きさと比べてみました。
精油は1ml約20滴、3mlで約60滴となります。
50mlサイズのルームスプレーを作成するのに必要な精油は3滴ほど、ティッシュに垂らして嗅がせるのに必要なのは1回1〜2滴です。
見た目のボトルの量は小さく感じますが、精油は植物の薬理成分が高濃度に濃縮されたエッセンスです。
3mlあれば、芳香浴に、ルームスプレー作成にと幅広く十分にお使いいただけます。
商品名:ブレンド精油「腎」
使用精油:サイプレス(有機)水蒸気蒸留法、シダーウッドアトラス(有機)水蒸気蒸留法、ゼラニウム(有機)水蒸気蒸留法
容量:3ml